肋間神経痛・胸椎圧迫骨折・ぎっくり背中・帯状疱疹

背中に痛みがある

背中に痛みがある場合に考えられる疾患には、以下のようなものがあります。

  • 肋間神経痛
  • 胸椎圧迫骨折
  • ぎっくり背中
  • 帯状疱疹
    など

このようなお悩み・症状は
ありませんか?

このようなお悩み・症状はありませんか?
  • 背中の張りやこり、筋肉の硬さがある
  • 背中に違和感や痛みがある
  • 背中にビリビリとした神経痛がある
  • 背中が痛くてスムーズに動けない
    など

肋間神経痛

肋間神経痛肋間神経痛とは、肋骨神経が何らかの原因によって刺激され、胸や脇のあたりに痛みが出る状態です。
痛みは片側に出るのが特徴で、咳や深呼吸などによって増強することがあります。

原因

肋間神経痛は、原発性肋間神経痛と続発性肋間神経痛と2つに分けられます。原発性肋間神経痛は原因が分からないことです。続発性肋間神経痛は肋間神経の圧迫や損傷、水痘・帯状疱疹を引き起こす帯状疱疹ウイルスへの感染などが原因で起こります。原発性肋間神経痛は、検査をしても明確な原因は分かりません。肋間神経の異常な興奮やストレスによるものではないかと考えられています。

症状

肋間神経痛では、肋骨に沿うようにして痛みが出ます。原因が明らかな続発性肋間神経痛では、皮膚の表面にピリピリした痛みがあらわれます。原因不明の原発性肋間神経痛では、突然針で刺したような痛みが現れるとされています。

検査と診断

検査と診断肋間神経痛が疑われる場合には、レントゲン、CTなどによって神経のトラブルの場所を探します。狭心症や心筋梗塞といった心疾患と似たような症状があるため、心電図検査や超音波検査、血液検査などを行って診断をすることもあります。

治療

原因がはっきりしている場合には、それを取り除くことで症状の改善が期待できます。原因不明の場合は薬物療法を行いますが、消炎鎮痛薬で改善が見られない時にはブロック注射を行うこともあります。

予防

肋間神経痛の予防法は以下の通りです。

  • 長時間同じ姿勢をとらない
  • 適度に運動をする
  • 体を冷やさない
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • ストレスをためない
    など
肋間神経痛の方がやってはいけないこと
  • 激しい運動
  • 悪い姿勢
  • 無理な体勢
  • 無理なマッサージ・ストレッチ
    など

胸椎圧迫骨折

胸椎圧迫骨折胸椎圧迫骨折は、胸椎が何らかの圧力によってつぶれて変形してしまうことを言います。骨折といってもポキッと折れるわけではなく、つぶれてしまった状態です。
高齢者では、尻もちをついただけでも起こることがあります。

原因

胸椎圧迫骨折の原因は主に以下の3つです。

  • 外傷:強い外力によるもの
  • 骨粗鬆症:骨の量が減って弱くなっていることによるもの
  • 病的椎体骨折:転移性の骨腫瘍などによるもの

症状

背中や腰の痛み、痛みに伴う背中や腰の湾曲、感覚や運動の障害などが挙げられます。背中に鋭い痛みがあり、起き上がったり歩いたりしづらくなる場合もあります。

検査と診断

検査と診断レントゲンやCT、MRIなどの画像診断を行います。高齢女性に対しては骨密度測定も行います。基本的には、胸椎のレントゲンやMRIの結果によって診断されます。

治療

保存療法と手術療法があります。保存療法ではコルセットを2~3か月装着して安静にします。痛みに対しては痛み止め薬を使用します。ある程度痛みは落ち着けばストレッチやマッサージなど行っていきます。重度の場合、保存療法で改善しない場合には手術が検討されます。

予防

胸椎圧迫骨折を予防するには、骨を健康に保つことが重要です。骨粗鬆症がある場合には、この治療をしっかりと行うことも予防に繋がります。

ぎっくり背中

ぎっくり背中ぎっくり背中とは、急激に背中に強い痛みが出ている状態です。筋膜や筋繊維が損傷し、炎症を起こしています。ぎっくり腰とは違い、ぎっくり背中は肉離れに近い状態だと言えます。

原因

ぎっくり背中の原因としては、筋肉のこり固まり、悪い姿勢、運動不足などが挙げられます。ぎっくり背中になってしまう方は、筋肉の柔軟性の低下、肩甲骨の動きづらさなどが見られるケースが多いです。咳、くしゃみ、体を捻る、寝返りなどもぎっくり背中を引き起こす要因だとされています。

症状

背中の急激な痛み、背中の筋肉のつっぱり感、前かがみになろうとした時の痛み、大きく息を吸った時の痛みなどが主な症状です。痛みが出る部位には個人差がありますが、肩甲骨と肩甲骨の間が痛む方が多いと言われています。

検査と診断

検査と診断ぎっくり背中の場合、レントゲンやCT、MRIなどの画像検査では大きな異常所見は見られません。どのような時にどこが痛むのかといった患者情報から診断していきます。

治療

治療基本的に安静にします。しばらくしても日常生活の中で痛みが続く場合はリハビリテーションを行っていきます。また、ストレッチや薬物療法やコルセットなども有効です。

予防

ぎっくり背中の予防には、以下のことに気をつけましょう。

  • 姿勢を良くする
  • 適度に運動をする
  • 体を冷やさないようにする
    など